forget-me-not blog



芦屋市立美術博物館
美術博物館。
って何や!!って感じ。
英語表記にされると意味がわかった。
Museum of Art & History
へ〜っ。そう区切るのね。と。
ずっと、芦屋市立美術館、だと思っていたよ。

数年前に、とても問題(話題というべきか)になったところです。
市が財政難から、このミュージアムをなくすと言い出して。
「おい、ちょお、待てよ!」と言う、署名に私も名前を書いたのを覚えている。
けど、一度も行った事が無かった。
行こう、行こうと思いつついけなかった。
ってか場所も全然知らなかった。
何か、イメージ的にJR芦屋駅のビルの中だった(大間違いだよ・・・)
行ってまず思ったことが、「建物の色彩がジブリ美術館」だった。
気のせいかしら。似てるように思うのだけれど。

公式サイトはこちら

最寄り駅は阪神です。
公式サイトのアクセス情報はあまりにも不親切だと思うんだけど。
土地勘が無いから、地図見ても何の疑問も無く、駅から歩いていけると思っていた。
ゆっくり歩いて30分弱だった。雨降りだったのもあるとは思うけど。
バスに乗るべきだったらしい。でも、それも一時間に1,2本とか。
交通の便悪すぎっ!

なんていうか。まぁ、市立だし。じゃあ市の人に便利なら良い気もする。
あそこは市民にとっては行きやすい場なの??どうも違うっぽいけど。

専門は具体ものと、市に縁のある作家ものらしい。
それらに加え、博物館的役割を果たす、地元の歴史展示。

私が行った時はちょうど「童美展」
開催期間:12月3日(土)〜11日(日)
この間は、入館無料となっている。家族が子供の作品を見に来るのにお金を取るのはちょっと、と言う配慮らしい。

童美とは字のごとく、子供の美術。
関西一円かな?幼稚園や個人から公募で選ばれた選りすぐりが展示されている。

これが本当にねぇ、スッゴイの!!!
具象ってこんなののことを言うのね。と初めて理解出来ると言っても過言ではないノリ。抑圧されていない子供達の発想力表現力の凄さって言ったらない。きっと、現代のアーティスト達はこれを見ると嫉妬するだろう。いや、アーティストに関わらず、私も羨ましいよ!だいたい、幼稚園でこんなんさせてくれるって、なんで!?って感じ。そんな環境滅多にないよ。
こんなことをさせることの出来る幼稚園の先生にも賞賛。
「え!?」と思わせる作品の数々。「パパ」と言う題のパパは緑色のエイリアンみたいな人だった(ちょっとパパ可哀想だけど・笑)。普通、こんなの描いたら「パパは緑色じゃないでしょ」とか言われそう。でも、それは大人の押し付けなのです。子供は見たまんま思ったまんまを描けばいいのです。っていう、この素晴らしさ!

も〜、ホント衝撃でした。
市美の隣に、谷崎記念館もあり、そっちは今回行けなかったので、近いうちいけたらなぁ、とは思うけど。無理かな。

課長さんに色々お話を聞けた。
今、色んな美術館博物館が転機を向けてる。
なくなると言う話が出たとき、かなり大ごとで、世界的に情報が流れたとか。
シビレた言葉はフランス国立の偉いさんが「自分に何が出来る?」と聞いてきてくれた、と言うこと。課長さんもゾクッとしたらしいが、私もその話聞いてゾクッとしたよ。(笑)かっこいい〜〜〜。

ここは結局なくなると言うことはしないで、NPO法人になると言う。
NPO法人がどういうものなのか、一応表面上は知ってはいるけど。
実際、どうなるのか。私の知れる範囲ではない。

頑張れ芦屋市立美術博物館!!私もまた行くよ!!(それが一番ここの貢献になるのです)
そうこ。: 美術館・博物館のこと。 | comments(0) | trackbacks(0) |
ハウルの動く城
もちろん、DVD予約。購入。

発売11月16日。

以降、毎日のように(購入当初は1日2回)観てます。
ジブリ至上主義。
なんだろう。邪に見たことない。
批判とか全然ない。
宮崎さんが内に何を秘めてるかなんか知らない。
すごくすごく純粋に見ています。

ハウルはねぇ。何気に自分の中でのランキング上位かも。
1位は『紅の豚』です。ポルコ大好き。
2位は『耳をすませば』
3位が今はこれかしら。
ひょっとしたら、私ももう大人になってしまったので、耳をすませばより上かも。

なんだろう。
たぶん、代表作って言ったらナウシカとかラピュタだろうけど。
それはもう、殿堂入りって言うか。
好きとか言う範疇じゃない気がしている。

ハウルはもちろん、公開当初に観に行ってる。
キムタク〜?って思ってたけど、実際は全然感じなくて、
スゲェ!って思った。
今回観まくってて、やっぱり最初ハウルが出てくるシーンは「キムタク」って思うけど、すぐにそれを感じなくさせるのは、本当にねぇ、凄いね。三輪明宏も三輪明宏じゃないもんね。
声で言うと、あのカブがね。我らが「水曜どうでしょう」の大泉さんで。
最後のそこだけかよっとか思いつつ、あの役柄が大泉さんって言うそのギャップが楽しい。

暇さえあれば観ている。癒しですね。
紅の豚に引き続き、きっと台詞覚えちゃうね。
そうこ。: 映画のこと。 | comments(2) | trackbacks(0) |
NANA
矢沢あいさんは、小学校の時から好き。
天ないとか、私の中で殿堂入りです。
NANA大流行りですね。
実写映画になるほどに。うれしいやら、複雑。

成宮くんも大好き。たぶん『ラヴァーズ・キス』以来。

前回の実写映画『下弦の月』ももちろん観に行った。
完璧に別物として見れる自分がいる。
今回だって、そうだ。
ヤスが劇似!とか707号室が本気再現されてる!!とか聞いてたけど。
何か、そういう感動はあまりなかった。
けど、この作品に対する映画制作側の「愛」をめちゃめちゃ感じた。
多くの人が愛するこの原作に、下手なことは出来ない。流行もので済ませない。
そんな意志が沸々と。っていうか、ほんとスゴイ感じ取られてファンとしては嬉しいかぎりでした。

まぁ、キャスティングとかね、言い出したらキリがないし。
原作のテンションは再現出来なかったみたい(笑)
でも綺麗に映画らしく、まとまってたし。
文句は出ないなぁ。

あ。ひとつだけ。幸子の名シーンが短すぎっ(笑)

映画公開中だというのに、続編が決定と言う異例さ。
それだけ反響がデカく、ビジネスが成立してるのね、と大人な世界を感じてしまう。まぁ、行くけどね。まんまと乗せられているさ。


女友達と行ったのですが。
一列前に男5人が座った。「うわー」と思ったら知り合いだった・・・。
そうこ。: 映画のこと。 | comments(0) | trackbacks(0) |
チャーリーとチョコレート工場
ウィリウォンカーウィリウォンカーラララララララー

大満足。

ジョニー大好きなグリンと、「行こう」なんて言う前から当然のように二人で行くつもりだった。

原作読んでません。前から気になる児童書の一つではあったけど、結局読めず。

前評判色々だったけど、グリンに引きずられて私も結構ジョニー至上主義なので。まぁ一番はショーン・コネリーですけど(笑)ジョニーが出る=面白いんだ、と何の疑いもない。

結果。
大満足。
なわけですよ。

夢を見せるだけじゃない。そこが素敵。

ジョニーがカッコイイ、と言えば『ショコラ』がオススメ。
でも、ジョニーは色んな味があるから。そこが魅力ですよねー。

ウンパ・ルンパの踊りは是非マスターしたいし、身振り手振りも覚えたいと思う。みんなで流行らせよう!(笑)
そうこ。: 映画のこと。 | comments(0) | trackbacks(0) |
日本現代詩歌文学館
場所:岩手県北上市

ずっと行きたかった。
行けないと思っていた。
あまりにも遠い。行く機会もない。
けれど、ひょんな縁あって、行ってきました。ひとりで。

私がここの存在を知ったのは大学に入ってから。
お世話になってる、詩に関係する大学の先生ふたりが口を開けば(と言うのは大げさか・笑)ここの話をする。
詩に携わる者にとっては、大切な場所なんだろうな、と漠然と感じていた。

実際に行ってみて、まずは驚いた。詩歌文学館の手前(?)に詩歌の森公園というものが広がっている。
そこは完全に人々と溶け込む空間であり、家族連れ、子供達が遊んでいる。
「わぁ、詩歌が日常の空間なのね」
と、思った。文学館の中に入ってみても、ロビーで子供がゴロゴロしているところも見たし(笑)それってある意味スゴイ。
「なんでこんな辺境の地にあるねん、詩歌文学館、使えん」と思っていた。(現地の人すみません・・・・)けど、この融合っぷりは、東京などでは有り得なかっただろうなぁ、と存在意義を垣間見た気分になる。

館に入って、「受付」に人が居なくて戸惑う。“資料館”に行ったつもりだった。入館料とかないんですか?このまま勝手に入っちゃって良いのね?本当に良いのね??と焦りながらウロウロする。
さらに、どこが展示室なのかもよく分からず、2階ね?2階に行けば良いのね?と戸惑う。

上がって。展示室に入って。

泣いた。
静かに、号泣。
自分でビックリするくらいに涙が止まらない。

人があまり来ないところで良かったです・・・(笑)

言葉、と、空間、に、やられたみたい。
しばし呆然。

そのあと、井上靖記念室で楽しく遊ぶ(?)。
開放している図書もスゴイ!と思った。
詩歌って、小説に比べてやっぱり本屋とかでも、ないがしろだし。

いやぁ、ホント行けて良かった!
また機会があったら行きたい!!
なかなか遠くてですね、難儀ですけどね。やはり。くそぅ。
そうこ。: 美術館・博物館のこと。 | comments(0) | trackbacks(0) |
前のエントリー 次のエントリー
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
<< May 2024 >>